沿革

2018年 6月 株式会社TMRを群馬県前橋市に設立いたしました。

研究業績

1,(瀧澤清美),NPO(住民)が主体となった群馬県地域診療情報連携システム構築,日本福祉情報学会第5回研究大会プログラム・発表要旨集,56頁-57頁,2004.11

2,(瀧澤清美),地域における健康支援の継続と行動変容のモデル開発,日本遠隔医療学会雑誌(1880-800X),Vol.2(2),188頁-189頁,2006.9

3,(瀧澤清美,酒巻哲夫),市民自らが運営する健康教室のモデル開発-インターネットTV電話の有用性-、日本遠隔医療学会雑誌,Vol.3(2),180頁-181頁,2007.10

4,(斎藤智子,佐藤由美,瀧澤清美,酒巻哲夫),建設国保被保険者を対象としたメール保健指導(1)保健指導技術の工夫と課題,日本公衆衛生雑誌(1347-8060),Vol.55(10),245頁,2008.10

5.(瀧澤清美,斎藤智子,佐藤由美,酒巻哲夫),建設国保被保険者を対象としたメール保健指導(2)システム構築の課題,日本公衆衛生雑誌(1347-8060),Vol.55(10),246頁,2008.10

6.(佐藤由美,斎藤智子,瀧澤清美,酒巻哲夫),建設国保被保険者を対象としたメール保健指導(3)保健指導体制構築の課題,日本公衆衛生雑誌(1347-8060),Vol.55(10),246頁,2008.10

7.(斎藤智子,佐藤由美,瀧澤清美,酒巻哲夫),電子メールによる保健指導(1)実践と課題,日本遠隔医療学会雑誌(1880-800X),Vol.4(2),244頁-247頁,2008.10

8.(瀧澤清美,斎藤智子,佐藤由美,酒巻哲夫),電子メールによる保健指導(2)システム構築の課題, 日本遠隔医療学会雑誌(1880-800X),Vol.4(2),2486頁-249頁,2008.10

研究業績
9. (Kiyomi Takizawa,Tetsuo Sakamaki),Support System Through Multilingual Medical Questionnaire In Medical Settings,Japanese Journal of Telemedicine and Telecare(1880-800X),Vol4(2),Page283-Page285,2008.10
10.(瀧澤清美,竹迫和美,岩澤由子,酒巻哲夫),遠隔通訳システムの試験的な構築及び運用, 日本遠隔医療学会雑誌(1880-800X),Vol5(1),16頁-19頁,2009.4
11.(Kiyomi Takizawa,Norihide Yamaguchi,Kazumi Takesako,Tetsuo Sakamaki), Trial on the Removal of Linguistic Barriers in Medical Settings,American Telemedicine Association,Page56,2009.4
12.(Kazumi Takesako,Kiyomi Takizawa,Tetuo Sakamaki),Findings from Translating Preocess if Multilingual Medical Questionnaires(MMQ),Japanese Journal of Telemedicine and Telecare(1880-800X),Vol6(1),Page2-Page5,2010.4
13.(瀧澤清美),群馬県国際課とNPOの協働事業-医療通訳等コールセンターの運営管理事業-,日本遠隔医療学会雑誌(1880-800X),Vol.6(2),238頁-239頁,2010.09
14.(瀧澤清美,石坂眞由美,小玉幸佳,小榑博美),特別養護老人ホームにおける遠隔通信機器活用方法の検証,平成22年度老人保健事業推進費等補助金:老人保健健康増進等事業,47頁-59頁,2011.3
15.(瀧澤清美,太田祥一),医療通訳ボランティア広域連携の取り組み,日本遠隔医療学科雑誌,(1880-800X),Vol.7(2),124頁-125頁,2011.7
16. (太田祥一,瀧澤清美),医療通訳コールセンターの運営,日本遠隔医療学科雑誌,(1880-800X),Vol.7(2),126頁-127頁,2011.7
17.(長嶺めぐみ,太田祥一,瀧澤清美,森淑恵),医療従事者の立場から見た遠隔医療通訳サービスの有用性,日本遠隔医療学会雑誌(1880-800X),126頁-127頁,2011.7
18.(瀧澤清美,竹迫和美,中村安秀,酒巻哲夫),「ヘルスライフィパスポート」-健康支援システムの活用-,第16回日本渡航医学会学術集会プログラム抄録集,頁59頁,2012.7
19.(瀧澤清美,竹迫和美,鈴木亮二,酒巻哲夫),医療通訳ボランティアのスキルアップを目的とした市民公開講座の開催,JTTA Spring Conference 2013抄録集,20頁,2013.2

症例報告
1,(瀧澤清美),市民参加の遠隔医療分科会設立報告,日本遠隔医療学会雑誌,Vol.1(1),131頁,2005.10
2,(瀧澤清美),地域における健康支援の行動変容のモデル開発,財団法人大同生命厚生事業団,第13回「地域保健福祉研究助成」報告書,27頁-31頁,2006
3,(瀧澤清美),市民参加の遠隔医療分科会報告,日本遠隔医療学会雑誌(1880-800X),Vol.3(1),66頁-67頁,2007.4
4.(佐藤由美,斎藤智子,瀧澤清美,酒巻哲夫),厚生労働科学研究費補助金(医療安全・医療技術評価総合研究事業)(分担)平成19年度終了報告書,72頁-89頁,2008.3
5.(瀧澤清美),市民参加の遠隔医療分科会報告,日本遠隔医療学会雑誌(1880-800X),Vol.4(1),81頁,2008.4
6.(瀧澤清美),市民参加の遠隔医療分科会報告,日本遠隔医療学会雑誌(1880-800X),Vol5(1),51頁,2009.4
7.(瀧澤清美,竹迫和美),市民参加の遠隔医療・遠隔医療通訳合同分科会報告,日本遠隔医療学会雑誌(1880-800X),Vol6(1),73頁,2010.4
8. (瀧澤清美),市民参加の遠隔医療分科会報告,日本遠隔医療学会雑誌(1880-800X),Vol7(1),91頁,2011.7
  
学会発表
1.(Kiyomi Takizawa,Tetsuo Sakamaki),Support System Through Multilingual Medical Questionnaire In Medical Settings, SBPN(日伯研究者協会),2008.4,Poster
2. (Kiyomi Takizawa,Kazumi Takesako,Tetsuo Sakamaki),34Language Multilinguai Questionnarire: An efficient and inexpensive communication tool developed in Japan,Boston-USA,2010.9, Oral presentation
3.(Kiyomi Takizawa,Kazumi Takesako,Tetsuo Sakamaki),Project of Multilanguage Medical Questionnaires (MMQ) System,For 8th Asia-Pacific Travel Health Conference in Nara-Japan,2010.10, Oral presentation
4.(Takizawa Kiyomi,Takesako Kazumi,Nakamura Yasuhide,Sakamaki Tetsuo),”Health Life Passport”for Health communication Support,WHO-CC.20th International Conference on Health Promoting Hospitals and Health Services,Taipei-Taiwan,2012.4, Oral presentation

事務所

群馬本社
住所:〒371-0843 群馬県前橋市新前橋町25-19 上原ビル2階
TEL:027-251-5515

株式会社C&Tと同じ部屋です

このサイトは、株式会社TMRのコーポーレートサイトです。
関東経済産業局より新連携計画(異分野連携事業開拓計画)の認定を受け、3人のT(Takizawa Tozawa Takeshi Toshiaki)が医療(Medical)に革命(Revolution)をとの思いを込め設立しました。